◆【導入事例紹介②】工事現場の安全教育編

  • 当社実績

皆様、こんにちは!

今週も引き続き、当社を通して実際にVRを導入していただいた事例を紹介して参ります。

今回は、工事現場での安全教育に関するケースです。

事例紹介②-1

工事現場作業員向けの安全教育が抱える課題

  • ビデオ教材では臨場感に欠け、危機感の醸成・知識定着率が低い
  • 実演形式だと、受講人数に限りがある・または遠方から受講者が来る場合交通費がかかる

導入のメリット

  • VRを通して、一人称視点で臨場感のある危険体験を提供することが出来る
  • 全国各地で、同じクオリティの安全教育を提供出来る
  • コンテンツの入れ替えも容易
  • ご要望に応じて、視聴履歴等データの蓄積・分析も実現

コンテンツ内容の一例

  • 一人称視点での危険体験
  •  -命綱をしていなかったせいで足場から落下する死亡事故

     -安全確認を怠り、死角にいた作業員をロードローラーで轢いてしまう事故 etc

  • クイズ形式のコンテンツ
  •  -安全確認すべき点をクイズ形式で出題し、受講者の視線で判定

     -正解・不正解に応じたストーリー分岐(不正解だと事故が起こる)

     -コンテンツ終了後の評価判定、習熟度のフィードバック etc

  • ディスカッションの導入として使用
  •  -インシデントやヒヤリハットを360°動画などで体験してもらい、

      問題点のディスカッションに繋げるetc

当社の強み

各種オプションツール(複数端末同時再生アプリなど)を併せてご利用いただくことで、

 集合教育への対応も可能、VRに不慣れな方でも簡単に操作していただけます。

 

工事現場や建築現場での安全教育は、今特にニーズが増えてきており、盛り上がっている分野です!

実績として企業名をお出し出来ない場合も多いですが、当社でサポートさせていただいた

導入事例も増えております。

ぜひ一度、お気軽に資料請求・お問合せくださいね♪